今年もかに漁の解禁に合わせて、毎年11月には県内各地で「かにまつり」が開催されます。
中でも、越前町と三国町(坂井市)で行われる「越前かにまつり」と「三国湊かに祭り」は、福井を代表する二大イベント!
地元漁港で味わう茹でたての蟹や海鮮グルメ、タグ付き越前がになど、魅力が盛りだくさんです。
今回は、2025年の開催日程や見どころ、アクセス情報をまとめてご紹介します。
越前かにまつり2025(越前町)|道の駅「越前」で開催!

■ 開催日程
2025年11月15日㈯・16日㈰ ・22日㈯・23日㈰
各日 9:00〜15:00
※商品によってはお昼前に売り切れることもあるため、早めの来場がオススメです。
■ 会場
道の駅 越前(福井県丹生郡越前町厨71-335-1)
駐車場:会場横および臨時駐車場あり(くりや漁港広場よりシャトルバス運行)
■ 見どころ
越前町は、越前がにの水揚げ量が福井県内でもトップクラスを誇る本場中の本場。
漁解禁直後の蟹が並ぶこのイベントは、福井最大級の蟹まつりとして全国から多くの観光客が訪れます。
会場では、茹でたての越前がに・セイコガニの即売をはじめ、海鮮焼きや蟹汁、甲羅蒸しなど、ここでしか味わえない海の幸が勢ぞろい。
特に「セイコガニ汁」は地元でも人気で、蟹の旨味が溶け込んだ濃厚スープは行列必至です。
また、地元漁師による実演販売や、越前がにのブランドタグ紹介コーナーなど、学んで・味わって・買って楽しいイベントとなっています。
■ 注意点
- 当日は混雑が予想されるため、午前中の来場がベスト。
- 会場周辺道路は一方通行規制がかかる場合があります。誘導員の指示に従って駐車しましょう。
- 11月の越前海岸は冷たい潮風が強いため、防寒着・手袋・帽子を忘れずに!
三国湊かに祭り2025(坂井市三国町)|浜辺で味わう朝市スタイル!

■ 開催日程
2025年11月15日㈯・16日㈰
各日 6:00〜14:00
※朝6時スタート!地元では「朝市感覚」で楽しむのが定番です。
■ 会場
三国サンセットビーチ特設会場(福井県坂井市三国町宿米ケ脇4丁目9)
アクセス:えちぜん鉄道「三国港駅」から徒歩約5分
■ 見どころ
三国港は、越前がにの主要な水揚げ港のひとつ。
この祭りでは、浜の値段での蟹直売が大人気で、毎年早朝から多くの地元客と観光客でにぎわいます。
名物「セイコガニ汁」(なくなり次第終了)をはじめ、浜焼きや蟹ご飯などのグルメ屋台が立ち並び、
“海辺で蟹を食べる”という特別な体験ができるのが三国湊かに祭りの魅力です。
また、朝焼けの時間帯にはサンセットビーチ越しに日本海を一望でき、フォトスポットとしても人気。
地元中学生の太鼓演奏や特産品の販売もあり、温かい地域の雰囲気を感じられるイベントです。
■ 注意点
- 駐車場はありますが混雑が予想されるため、公共交通機関利用が便利です。
- 会場は砂浜のため、歩きやすい靴・防寒対策を万全に。
どっちの蟹まつりに行く?おすすめの楽しみ方
| 比較項目 | 越前かにまつり | 三国湊かに祭り |
| 雰囲気 | 漁港×道の駅のにぎやか市 | 浜辺×朝市のローカル感 |
| 開催時間 | 9:00〜15:00(昼中心) | 6:00〜14:00(早朝中心) |
| 食べ方 | イートイン・即売中心 | 浜焼き・汁もの中心 |
| アクセス | 車・シャトルバス中心 | 駅徒歩圏でアクセス良好 |
両イベントは日程が重なっているため、2日間ではしごするのもおすすめ!
1日目は三国町で朝市を楽しみ、午後から越前町へ移動して宿泊、
翌日は越前かにまつりをゆっくり巡る……そんな蟹尽くしの旅も人気です。
越前水産おすすめ情報
越前水産では会場で買えなかった方や、遠方からのご注文も大歓迎です。
冷凍ではなく生の美味しさにこだわった越前がにを、ぜひご家庭でもお楽しみください。
▶ 越前水産オンラインショップはこちら
📝 まとめ
- 越前かにまつり:11月15〜16日、22〜23日(越前町)
- 三国湊かに祭り:11月15〜16日(三国町)
- どちらも漁解禁直後の蟹が食べられる貴重なイベント!
- 朝早く出かけ、防寒対策・公共交通機関の利用がおすすめ。
福井の冬を味わうなら、この2つの「蟹まつり」は外せません。
越前がにの香ばしい香りに包まれながら、今年も“旬の福井”を満喫しましょう!